いつも弊社のホームページを閲覧頂き、誠にありがとうございます。
4月が旬の野菜・果物・花をご紹介致します。
今回は【アジュガ】についてお話致します。
アジュガはセイヨウキランソウ(Ajuga reptans)から作出された園芸品種が多く栽培され、ピンクと白の斑入り葉の品種やクリーム色の中斑の品種、小型の品種などがグラウンドカバーやコンテナで楽しまれています。
日本に自生するジュウニヒトエやキランソウもアジュガの仲間です。
ほふく茎でマット状に広がり、春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせます。横に広がる性質上、根が浅いので乾燥には弱く、直射日光の当たる場所には向いていませんが、耐陰性があるのでシェードガーデンに植えるとよいでしょう。
【栽培環境・日当たり・置き場】
腐植質に富んだ水はけのよい涼しい半日陰で育てます。
【水やり】
鉢植えの場合は、用土が乾いたらたっぷりと水やりします。
庭植えの場合は、特に必要ありません。
【肥料】
春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥するか、液体肥料を施します。
【病気と害虫】
★害虫:アブラムシ
アブラムシがつきやすいので、生育中はよく観察して早めに防除します。
【用土(鉢植え)】
水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土が適しています。
市販の草花用培養土を用いるか、赤玉土小粒6、腐葉土3、軽石1の割合で配合したものがよいでしょう。
【植えつけ、 植え替え】
3月上旬から6月上旬、9月中旬から11月上旬が植えつけ、植え替えの適期です。株分けもできます。
【ふやし方】
★株分け:春または秋に株分けでふやします。
ほふく茎から出ている子株を切り離して植えつけます。
【主な作業】
★花がら摘み:花がらは、立ち上がっている花茎のつけ根で切ります。
———————————
庭木の剪定や草花の手入れは道具や基礎知識があれば、ご自身でも作業が可能です。
自身で行うのが不安・体力が無く作業が出来ない・忙しく作業の暇がない等、お困りでしたら是非弊社へお任せください!
約10年の腕で迅速・丁寧に仕上げます!
是非お問い合わせください!
———————————