いつも弊社のホームページを閲覧頂き、誠にありがとうございます。
今回は11月の花をご紹介致します。
今回は【金のなる木】について–お話致します。
金のなる木の花言葉は、「一攫千金」「幸運を招く」「富」「不老長寿」。
金のなる木は、乾燥や低温などの厳しい環境に適応し、世界中に分布するベンケイソウ科に属する丈夫な植物で、和名はフチベニベンケイですが、もっぱら金のなる木、またはカゲツ(花月)として流通しています。
新芽が小さいうちに、5円玉の穴に通しておき、そのまま成長させて、5円玉が抜けない状態にし、枝にお金がなったように仕立てたものが流行しました。
その姿から成金草とも呼ばれます。
小さな株によく花をつける花の咲きやすい系統と、大株にならないと咲きにくい系統があり、葉は緑一色のものから、白やピンク、紅色の斑入り品種、葉が巻いたり細くなったりする品種があります。
多肉質の葉や茎にたっぷり水分を蓄えることができるので、乾燥に強い反面、過湿にさせると根腐れしやすくなります。
水はけのよい土で植え、日なたに置いて乾かし気味に管理しましょう。
斑入り品種は、日焼けしやすいので、夏は半日陰に置きます。
冬は、3℃以上を保ちましょう。
さし芽で簡単にふやすことができます。
【栽培環境・日当たり・置き場】
鉢植えは、1年を通じて日なたに置きましょう。
日当たりが悪い場所では緑が濃くなりますが、間のびして育ちます。春から秋は戸外に置き、冬は霜が降りる前に室内に取り込み、3℃以上を保ちましょう。
斑入り品種は日焼けしやすいので、梅雨明けから秋の彼岸ごろまでは、半日陰に置きましょう。
【水やり】
多肉質の茎葉に水を蓄えているので、乾燥には強い植物です。
鉢植えでは、春から秋は土の表面が乾くのを待ってたっぷり水やりしますが、冬は2週間に1回程度、鉢底から流れ出るか出ないか程度の、少量の水を与えるのみにし、乾かし気味に管理しましょう。
【肥料】
あまり多くの肥料を施す必要はありません。
鉢植えでは、4月から10月に規定量の半分程度の緩効性化成肥料か、固形の油かすを施しましょう。
【病気と害虫】
★病気:特にありません。
★害虫:特にありません。
【用土(鉢植え)】
水はけのよい土に植えましょう。
赤玉土5、腐葉土3、パーライト2、もしくは多肉植物の土、サボテンの土などでもよく育ちます。
【植えつけ、 植え替え】
植え替えは3月から6月、9月から10月が適期です。
2~3年に1回、古土を少し落として一回り大きな鉢に植え替えましょう。
根腐れしている場合は、古い土を完全に落として、腐った部分をハサミで切り取ったあと、数日間、風通しのよい日陰に置いて乾かして、小さめの鉢に植えつけましょう。
【ふやし方】
★さし木:4月から10月が適期です。
新芽を2~3節で切り取って、数日間、風通しのよい日陰に置いて乾燥させます。
その後、水はけのよい赤玉土5、腐葉土3、パーライト2の配合土、もしくは多肉植物の土やサボテンの土に、さし穂をさしましょう。
土に埋まる部分の葉は、切り取っておきましょう。
【主な作業】
★切り戻し:4月から10月に、大きくなりすぎた株は好みの位置で切り戻します。
切り取った枝は、さし木してふやすことができます。
———————————
庭木の剪定や草花の手入れは道具や基礎知識があれば、ご自身でも作業が可能です。
自身で行うのが不安・体力が無く作業が出来ない・忙しく作業の暇がない等、お困りでしたら是非弊社へお任せください!
約10年の腕で迅速・丁寧に仕上げます!
是非お問い合わせください!
———————————