いつも弊社のホームページを閲覧頂き、誠にありがとうございます。
今年は11月が旬の木をご紹介致します。
今回は【アメリカフウ】についてお話致します。
アメリカフウの花言葉は、「非凡な才能」「輝く心」。
【モミジバフウとは・・・】
・北アメリカ中南部及び中米を原産地とするフウ科の落葉樹。正式にはアメリカフウというが一般的にモミジバフウと呼ばれ、公園や街路に使われる。原産地やヨーロッパでも街路樹として利用されることが多く、特にドイツでは有数の公園樹とされる。
・中国を原産とするタイワンフウの仲間で、タイワンフウは葉が3つに裂けるが、本種は五つに裂けてモミジ(カエデ)のように見えるため、モミジバフウと呼ばれる。
・日本へ渡来したのは大正から昭和初期で、アメリカ庭園協会から寄贈された。渡来したのはタイワンフウより遅いが、これまでに植栽された数はタイワンフウを凌ぐ。
・葉は直径12~18センチほどで枝から互い違いに生じ、5~7つに裂けた手のひら状になる。葉や樹脂が持つ独特の臭気を嫌って、動物が葉を食べないため、動物園の景観樹として使われる。
・紅葉の美しさは庭木の中でも際立つ。紅葉が進むにつれ、緑→オレンジ→赤→紫などと葉色が変化していく。色の付き方には個体差があるため街路樹として列植すれば紅葉のグラデーションを楽しめる。紅葉の時期には数多くの人がこれを写真におさめることになるが、落葉が早い。
・モミジバフウの開花は4月頃で葉の展開と同時。雌雄同株で、同じ木に雌雄それぞれの花が咲く。雄花は房状で上向きに咲き、雌花はクリのイガ状で垂れ下がる。
・雌花の後にできるイガ状の果実は直径3~4センチでタイワンフウよりも大きく、棘がある。クリスマスリースの材料になるほか、小型エビの隠れ家になるとして熱帯魚愛好家に販売されている。
・日本での最大樹高は25mほどだが、原産地では40mを超える高さになる。樹皮は淡い赤味を帯びた褐色。幹からは「ソゴウ香」と呼ばれる芳香性の液が抽出される。
【モミジバフウの育て方のポイント】
・丈夫な性質を持ち、耐寒性、耐暑性ともに高いため、日本全国に植栽できる。また、大気汚染にも強く、環境の悪い場所でも育てられる。
・大木となるが、萌芽力があり、剪定に強い。
・日当たりと水はけが良く、養分の多い土地を好む。
・病害虫に強いが、アメリカシロヒトリの被害に遭うこともある。
【モミジバフウの品種】
・斑入り種(シルバーキングなど)や葉の黄色い品種がある。
【タイワンフウとアメリカフウの見分け方】
・中国及び台湾を原産とするフウ(楓)は、葉が三つに裂けるため区別は容易である。フウはアメリカフウと区別するためタイワンフウと呼ばれる。モミジバフウの実には堅い棘があるが、タイワンフウの実はプラタナスのようで触感が柔らかい。
———————————
庭木の剪定や草花の手入れは道具や基礎知識があれば、ご自身でも作業が可能です。
自身で行うのが不安・体力が無く作業が出来ない・忙しく作業の暇がない等、お困りでしたら是非弊社へお任せください!
約10年の腕で迅速・丁寧に仕上げます!
是非お問い合わせください!
———————————