今月が旬の野菜【百合根】

いつも弊社のホームページを閲覧頂き、誠にありがとうございます。
今年は1月が旬の野菜・果物をご紹介致します。
今回は【百合根】についてお話致します。

ユリ根の旬は11~3月。
ほとんどが北海道産で、霜が降りる10月に収穫される。
出荷されるのは12月で、主にお節料理用の食材として。
産地は北海道だが、消費は関西圏が多い。
収穫後、2~3ヶ月経ったくらいが、甘みが増す。

【美味しい食べ方】
茶碗蒸しなどに入れて食されることが多く、和え物、含め煮などの和風の煮物、かき揚げ、かぶら蒸しの具材や、裏ごししておせち料理の金団にも使われる。

形を生かして調理する場合もあるが、多くは鱗茎の根元のかたい部分を除いて、鱗片を1枚ずつ剥がして茹でる。
白く茹で上げるために、少量の酢を加えて茹でる場合もある。
強火で茹でると、煮崩れを起こしてしまう。

鯨百合(くじらゆり)は、ユリ根を水洗いし、1片ずつ離し、ざっと蒸して裏漉しする。
これを、コンブを炙って細粉にし、毛篩(けふるい)にかけたものと練り混ぜ、板に薄く伸ばす。
これを蒸籠で蒸し上げ、カヤ油またはごま油で揚げる。
形が皮鯨に似るため「鯨百合」の名が付いた。

保存するときは、水に濡らすと傷みが早くなるので濡らさないようにし、おがくずの中に入れて冷暗所に置く。

【保存方法】
ゆり根は乾燥や湿気に弱く、常温や冷蔵での保存は手間がかかるため、冷凍保存がおすすめです。

———————————

庭木の剪定や草花の手入れは道具や基礎知識があれば、ご自身でも作業が可能です。
自身で行うのが不安・体力が無く作業が出来ない・忙しく作業の暇がない等、お困りでしたら是非弊社へお任せください!
約10年の腕で迅速・丁寧に仕上げます!
是非お問い合わせください!

———————————